この度、レンタルサーバーを移転しましたので、ついでにドメイン名も変更しました。今回は備忘録的にその時の手順を説明します。
1. ドメイン名を取得
サイト立ち上げ時は kuremajun.com というドメイン名を使用していましたが、Twitterアカウント(twitter.com/JunKurema)やFacebook Fan Page(facebook.com/JunKurema)を作っていくうちに、何故ドメイン名をjunkurema.com にしなかったんだろうと後悔しました。なので、サーバーを移転するに伴い、ドメイン名を追加で取得し、サイト移転をすることにしました。
ドメイン取得に当たっては、今回もNameSiloを使用しました。NameSiloを使ったドメイン名の取得法については以下の2.を参照してください。
2. レンタルサーバー移転
レンタルサーバーについても、サイト開設時はとりあえず日本の「ロリポップ!」を6か月契約しましたが、更新時期が近付いてきたのでアメリカのレンタルサーバー会社に変えようとリサーチした結果、Hawk Hostと契約しました。当初の目的とは異なりカナダのレンタルサーバー会社になってしまいましたが、アメリカにもアクセスポイントがあり、また米ドル建てでの支払いだったのでよしとしました。ただし、後で確認したところクレジットカード会社より別途Foreign Transaction Feeがかかったので、更新時はNo Foreign Transaction Feeのカードを使う予定です。
新しいレンタルサーバーの選択にあたっては、以下の、「文系のための海外サーバ入門」というサイトを参考にさせて頂きました。
海外共有サーバーの探し方や、様々な海外サーバーのレビューが書かれていて大変参考になったのですが、管理人さんが使っているのがHawk Hostと書かれていたので、安直に真似をしてしまいました。
Hawk Hostの魅力、契約の仕方については以下のページにまとめましたので興味のある方はこちをご覧ください。
3. ネームサーバーの更新
レンタルサーバーの契約が終わったら、ネームサーバー(DNSレコード)の登録が必要になります。これは、ドメイン登録業者(私の場合はNamesilo)のサイトから行います。
ネームサーバーの登録の手順については、以下の3.を参照してください。
4. データの移転(ワードプレス)
ワードプレスの場合、プラグインを使う方法とFTPソフトを使用する方法との2種類があるようです。
私はもともとの投稿数が少なかったことと、サイト移転を機にもともとのシングルサイトからマルチサイト化をしたためにサイトの構成がかわったこと、サブカテゴリーやウェブアドレスをちょこちょこと変えたかったことなどもあり、投稿ページをひとつづつコピペするという、原始的な方法を取りました。
というわけで、今回は使いませんでしたが、参考までに、以下のサイトにデータの移転方法が解説されています。
「All-in-One WP Migration」というプラグインを使って簡単にワードプレスのデータを移転する手順が書かれています。
FTPソフト等を駆使して、ロリポップからエックスサーバーに移転する手順が詳細に書かれています。
5. 旧ドメインから新ドメインへのRedirect設定
以前使っていたドメイン(kuremajun.com)ですが、とりあえずはキープすることにして、Redirect設定をかけておきました。新レンタルサーバーではcPanelを使っているので、これはcPanel上で行いました。
尚、新レンタルサーバーでは使用できるドメイン数に制限がないので、旧ドメインもネームサーバーを変更してこちらも新レンタルサーバーに移行しました。実際はcPanel上にあるAddon Domainをいう機能を使っているのですがこちらもまた別途投稿します。
**********************
I am a Japanese, residing in the US. I am trying to find a way to earn stable income at home through investments in stocks or other products as well as some sort of internet business. ▶ More detailed profile can be viewed from here.
最新記事 by 暮眞★潤 (Jun Kurema) (全て見る)
- ジム・クレイマー氏に学ぶ:2025年3月末時点のクレイマー氏の慈善信託 (charitable trust)のポートフォリオ - 2025年4月17日
- ウォーレン・バフェット氏に学ぶ:2024年12月末のバークシャー・ハサウェイのポートフォリオ(2025年2月公表) - 2025年3月16日
- ウォーレン・バフェット氏に学ぶ:2024年9月末のバークシャー・ハサウェイのポートフォリオ(2024年11月公表) - 2025年3月16日
- ジム・クレイマー氏に学ぶ:2025年2月末時点のクレイマー氏の慈善信託 (charitable trust)のポートフォリオ - 2025年3月15日
- ジム・クレイマー氏に学ぶ:2025年1月末時点のクレイマー氏の慈善信託 (charitable trust)のポートフォリオ - 2025年3月15日