
私個人の資産ポートフォリオについて、2022年2月の活動と運用実績を公開します。
目次
1. 全体像
まずは全体像から。2022年2月末の資産割合は以下のようになりました。

以下は四半期末および2022年1~2月の推移です。2022年1月のデータは401(k)の残高を更新したため全体の比率も見直したことから、前月投稿したときから若干変更した値になってます。
2021年3月 | 6月 | 9月 | 12月 | 2022年1月 | 2月 | |
Fidelity口座 (老後資金を除く) | 73.0% | 73.7% | 73.6% | 74.2% | 74.3% | 73.0% |
E*Trade, Robinhood, Webull | 1.4% | 1.6% | 1.8% | 1.8% | 1.8% | 1.8% |
老後資金 (IRA, 401(k)) | 20.6% | 20.6% | 20.5% | 19.5% | 19.5% | 20.2% |
銀行預金 | 1.8% | 2.2% | 1.7% | 2.2% | 2.4% | 2.7% |
仮想通貨 | 3.1% | 1.9% | 2.4% | 2.3% | 2.0% | 2.3% |
100.0% | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 100% | 100% |
<参考>仮想通貨について補足すると、私が保有している通貨の四半期末および2022年1月の価格(*)は以下の通りでした。
2021年3月 | 6月 | 9月 | 12月 | 2022年1月 | 2月 | |
Bitcoin (BTC) | $58,918.83 | $35,040.84 | $43,116.94 | $46,306.45 | $38,483.13 | $43,193.23 |
Etherium (ETH) | $1,918.36 | $2,274.55 | $3,001.68 | $3,682.63 | $2,688.28 | $2,919.20 |
Litecoin (LTC) | $197.50 | $144.14 | $153.15 | $146.51 | $109.59 | $113.47 |
Stellar (XLM) | $0.41 | $0.28 | $0.28 | $0.28 | $0.20 | $0.20 |
Cardano (ADA) | $1.19 | $1.38 | $2.11 | $1.31 | $1.05 | $0.96 |
(*) https://coinmarketcap.com/の各仮想通貨の Histrical Data中の「Close」価格を記載しました。これは「Latest data in range (UTC time)」とのことです。)
2. Fidelity口座の残高および運用実績
前回同様、老後資金(IRA、401(k))を除いたFidelity口座内のポートフォリオ(青色の部分)と運用実績を公開します。ちなみに、以下のグラフはFidelityの口座内の”Performance”というタブ内の情報のスクリーンショットを利用しています。
2.1 2月の活動内容
投資活動としては、2月も特になにもしませんでした。まだまだ株価が下がりそうだったので、下がりきったところで何か購入しようと思い待っている間にひと月が終わってしまった感じでした。3月はぼちぼちと投資活動を再開しようと思っています。
2.2 Fidelity口座の残高および運用実績
2月は配当金による増加が$2,076.57、市況の変化による減少が$56,131.32でした (下表右側)。2021年9月末の水準に戻った感じです。

(注1)2022年1月にも説明しましたが、2021年中はジョイント口座および私の個人口座の計2つの口座残高の推移を掲載していましたが、今後はジョイント口座の中身を徐々に私の個人口座および主人の個人口座へ振り分けていく予定なので、継続性のある数字を追いかけるためにも当面はジョント口座とあわせて3口座の内容を掲載していきます。いずれは私の個人口座だけの掲載へと絞っていく予定です。
(注2)上表の右上に「Accounts shown: 3 of 9」と記載されていていますが残りの6口座の内訳は、Traditional IRA (私&主人分で合わせて2口座)、Roth IRA (私&主人分で合わせて2口座)、401(k) (新旧合わせて2口座:旧口座は残高ゼロ)となっています。
2.3 運用実績 (S&P500との比較)
2022年2月1日~2月28日までのリターンは2.97%減と減少しましたが、S&P500の2.99%とほぼ同様の下げ幅でした。

3. 2022年1月末と比べて上がった銘柄・下がった銘柄
3.1 2022年1月末と比べて最も上がった銘柄(増減率)
2022年2月も2022年1月末と比較すると値下がりした銘柄が過半数でしたが、以下は値上がりした中でも値上がり率が5%以上だった銘柄です。
Symbol | Description | 2022年1月末残高 | 2022年2月末残高 | 増減率 | 増減幅 |
EVRI | EVERI HLDGS INC COM | $7,908.00 | $9,360.00 | 18.36% | $1,452.00 |
AVNS | AVANOS MED INC COM | $1,059.10 | $1,238.65 | 16.95% | $179.55 |
RTX | RAYTHEON TECHNOLOGIES CORP COM | $16,027.03 | $18,250.09 | 13.87% | $2,223.06 |
PENN | PENN NATIONAL GAMING INC | $4,561.00 | $5,135.00 | 12.58% | $574.00 |
AXP | AMERICAN EXPRESS CO COM USD0.20 | $15,275.16 | $16,562.74 | 8.19% | $1,251.05 |
DKNG | DRAFTKINGS INC COM CL A | $2,209.00 | $2,368.00 | 7.20% | $159.00 |
EXPE | EXPEDIA GROUP INC | $9,367.58 | $10,022.78 | 6.99% | $655.20 |
ONL | ORION OFFICE REIT INC COM | $349.44 | $357.63 | 6.39% | $22.32 |
BMY | BRISTOL-MYERS SQUIBB CO COM | $6,694.18 | $7,084.13 | 5.83% | $389.95 |
3.2 2022年1月末と比べて最も下がった銘柄(増減率)
以下、値下がり率が(四捨五入すると)10%以上だった銘柄です。また、値下がり率が5~10%の銘柄としてはIBM, NXP Semiconductors, AT&T, McDonald, Apple, Kimberly-Clark, Abbott Labなどが挙げられます。
Symbol | Description | 2022年1月末残高 | 2022年2月末残高 | 増減率 | 増減幅 |
PYPL | PAYPAL HLDGS INC COM | $22,352.20 | $14,550.90 | -34.90% | ($7,801.30) |
FB | META PLATFORMS INC CLASS A COMMON STOCK | $9,397.80 | $6,330.90 | -32.63% | ($3,066.90) |
VTRS | VIATRIS INC COM | $827.49 | $608.59 | -26.45% | ($218.90) |
HD | HOME DEPOT INC | $19,815.45 | $17,053.55 | -13.94% | ($2,761.90) |
ADBE | ADOBE SYSTEMS INCORPORATED COM | $13,357.50 | $11,692.00 | -12.47% | ($1,665.50) |
GILD | GILEAD SCIENCES INC COM USD0.001 | $4,864.12 | $4,277.70 | -12.06% | ($586.42) |
PFE | PFIZER INC | $24,118.05 | $21,486.08 | -10.91% | ($2,631.97) |
CRM | SALESFORCE.COM INC COM USD0.001 | $33,731.35 | $30,526.85 | -9.50% | ($3,204.50) |
**********************
I am a Japanese, residing in the US. I am trying to find a way to earn stable income at home through investments in stocks or other products as well as some sort of internet business. ▶ More detailed profile can be viewed from here.
最新記事 by 暮眞★潤 (Jun Kurema) (全て見る)
- ウォーレン・バフェット氏に学ぶ:2024年12月末のバークシャー・ハサウェイのポートフォリオ(2025年2月公表) - 2025年3月16日
- ウォーレン・バフェット氏に学ぶ:2024年9月末のバークシャー・ハサウェイのポートフォリオ(2024年11月公表) - 2025年3月16日
- ジム・クレイマー氏に学ぶ:2025年2月末時点のクレイマー氏の慈善信託 (charitable trust)のポートフォリオ - 2025年3月15日
- ジム・クレイマー氏に学ぶ:2025年1月末時点のクレイマー氏の慈善信託 (charitable trust)のポートフォリオ - 2025年3月15日
- ジム・クレイマー氏に学ぶ:2024年12月末時点のクレイマー氏の慈善信託 (charitable trust)のポートフォリオ - 2025年3月1日