
アメリカ生活:クレジット・カードをダウングレード(年会費有料→年会費無料カードへコンバート)した時の体験談
年会費がかかるクレジット・カードを年会費無料のカードにダウングレード(コンバート)した時の体験談です。一番最初に作ったクレジット・カードを今はあまり使っていない上に年会費がかかるので解約したいけれども、いざ解約してクレジット・ヒストリーが下がってしまうのは心配という場合におすすめです。
年会費がかかるクレジット・カードを年会費無料のカードにダウングレード(コンバート)した時の体験談です。一番最初に作ったクレジット・カードを今はあまり使っていない上に年会費がかかるので解約したいけれども、いざ解約してクレジット・ヒストリーが下がってしまうのは心配という場合におすすめです。
使用金額に応じてキャッシュバックがもらえるクレジットカードと)エアラインのマイレージがもらえるクレジットカードについて、どちらがよりお得か考えていきます。
メインカードとして使用しているクレジットカード(Fidelity Rewards Visa Signature Credit Card)から、無料の映画上映会の案内が来たので先週行ってきました。演目はJUMANJI: The Next Levelでした。クレジットカードの特典の一例として紹介します。
私が使っているお勧めクレジットカードを紹介します(現在7枚使用中です)。類似のカードについても説明を加えたので、クレジットカード選びの時の参考にしてください。尚、年会費無料~$100未満のクレジットカードが検討の対象となってます。
ニューヨーク旅行中に無料で美術館に入館する方法についてご紹介します。具体的には、無料入館日の利用、バンクオブアメリカのMuseums on Us プログラム、カルチャーパス(NYの公共図書館発行)、IDNYCのベネフィットの利用についての説明です。
2018年9月にグローバルエントリーを取得しました。ほぼ4週間弱でとれたのですがその時の体験談です。グローバルエントリーまたはTSAプリチェックの申請にかかった費用を返してくれるクレジットカードについての説明のあります。
アメリカでは、クレジットヒストリーがないとクレジットカードが作れません。でも、クレジットカードがないとクレジットヒストリーが作れないので、堂々巡りになってしまいます。そこで、今回はアメリカに来たばかり、またはアメリカに来て日が浅いためまだクレジットヒストリーがない場合、どんなクレジットカードが使えるのか検討していきます。