2022年3月31日現在の401(k)の資産割合を紹介します。現在の勤務先で利用している401(k)になります。以前の勤務先の401(k)は2021年中にロールオーバーしてしまったので、今のところ401(k)はこれひとつです。
1. 現在のポートフォリオ
2022年3月末現在の資産割合は以下の通りとなっています。2021年の7月に証券会社が変わってポートフォリオを変えたばかりだったのですが、2022年1月に入って再度証券会社が変わったため、また選び直しとなりました。
今回は株式85%(内訳は大規模企業60%、中規模企業25%)、ボンド15%とちょっと強気の割合にしました。
また2021年7月に選び直した時は久しぶりに海外の銘柄(Emerging Markets銘柄)に投資するファンドを組み入れましたが、成績が振るわなかったことや、今回あまり目を引く海外銘柄のファンドがなかったため、再び除外して株式は国内株式に投資するファンドに絞りました。
2. 各ファンドの成績およびポートフォリオの構成の変化
前述のとおり2022年の1月に証券会社が変わり、その際に投資ファンドの見直しをしたばかりなのでまだ投資比率はさほど変わっていません。
2020年1月~3月は中規模企業(Mid Cap)に投資するファンドの下げ幅が他と比べて大きかったため、大規模企業(Large Cap)に投資するファンドへの投資割合が若干増えています。ボンドに投資するファンドはほぼ変化なしでした。
分類 | Ticker | ファンド名 | モーニングスターによる格付 | 投資比率(開始時) | 保有比率(2022年3月31日時点) | YTD増減率(注) |
Stock – Large Blend | FXAIX | Fidelity 500 Index Fund | ★★★★★ | 60.0% | 60.5% | (4.60%) |
Stock – Mid Cap Growth | FSMAX | Fidelity Extended Market Index Fund | ★★ | 25.0% | 24.5% | (9.33%) |
Bond – Multisector Bond | FSRIX | Fidelity Advisor Strategic Income Fund Class I | ★★★★ | 15.0% | 15.0% | (4.75%) |
合計 | 100.0% | 100.0% | – |
(注) 証券会社が変わったのが1月の途中だったため、2021年末との比較ができないため、Yahoo Financeの「YTD Return」(2022年4月2日)の数字を利用しています。
**********************
I am a Japanese, residing in the US. I am trying to find a way to earn stable income at home through investments in stocks or other products as well as some sort of internet business. ▶ More detailed profile can be viewed from here.
最新記事 by 暮眞★潤 (Jun Kurema) (全て見る)
- ジム・クレイマー氏に学ぶ:2024年9月末時点のクレイマー氏の慈善信託 (charitable trust)のポートフォリオ - 2024年10月21日
- ジム・クレイマー氏に学ぶ:2024年8月末時点のクレイマー氏の慈善信託 (charitable trust)のポートフォリオ - 2024年9月1日
- ウォーレン・バフェット氏に学ぶ:2024年6月末のバークシャー・ハサウェイのポートフォリオ(2024年8月公表) - 2024年9月1日
- メトロポリタン・オペラ 2024-2025シーズンの演目一覧(劇場・ラジオ・映画館) - 2024年8月5日
- ジム・クレイマー氏に学ぶ:2024年7月末時点のクレイマー氏の慈善信託 (charitable trust)のポートフォリオ - 2024年8月5日