en_US

【401(K)】私の401(K)のポートフォリオの配分(2021年6月末)

現在401(k)を3つ持っているのですが、それぞれの資産割合及び全体像についてをグラフで作ってみました。2021年6月30日現在のアロケーションを紹介します。

1. 現在の状況

今のところ以前の職場で作った401(k)が2つ、2021年に入ってから新たに始めた401(k)の3つを保有しています。すべてを合算して分類すると以下のようになります。

以前の勤務先で作った401(k)をIRAにロールオーバーをしていない理由は、毎年一旦Traditional IRAに拠出したうえでRoth IRAにコンバージョン(いわゆるBackdoor Roth IRA: Traditional IRAはNondeductibleのためコンバージョン自体は無課税)をしている関係で、Pre-Taxのの401(k)をIRAにロールオーバーをすると税金面でややこしくなってしまうからです。

2. 各401(k)の内訳

2.1 一番古い401(k)

一番最初に開いた401(k)です。2019年に401(k)を管理する証券会社が変わり、選べるファンド先が変わった際にリアロケーションをした後、そのままになっています。

大手企業の成長株と割安株の両方に投資しているファンド(Large Blend)、中規模企業のうちの成長株に投資しているファンド(Mid Growth)および利率の高いボンドに投資しているファンド(High Yield Bond)の3つに分けて投資しています。

職場が変わった時に、この401(k) No.1を下記の401(k) No.2にロールオーバーしなかった理由は、(1) 離職した時点で401(k)を運営していた証券会社がFidelityだったので便利だったこと(前述の通り、途中で別の証券会社に変わりました)、(2) 在職中および離職した時点では管理手数料を(元)勤務先が負担してくれていたため無料だったことがあります(ちなみに、証券会社が変わった際に管理手数料も自分で負担することになりましたがそれでも401(k) No.2でかかる手数料よりも低めでした)。

2.2 2020年まで勤めていた勤務先の401(k)

2番目に開いた401(k)です。一番古い401(k)同様、大手企業に投資するファンド(Large GrowthおよびLarge Blend)、中規模企業に投資するファンド(Mid-Cap Growth)、ボンドに投資するファンド(Multisector Bond)に分けて投資しています。

こちらも401(k)を管理する証券会社こそ変わらなかったものの、2019年に選べるファンド先が大幅に刷新されたため、リアロケーションしました。割と理想的な割合になっているのでとりあえずそのままになっています。

2.3 2021年に始めた401(k)

2021年に入ってから始まりました(2020年に転職したため)。

実は2021年分は全額拠出し終わってしまいました。直近の投資比率は、大手企業の成長株に投資しているファンド(Large Growth)に35%、中規模企業のうち成長株と割安株の両方に投資しているファンド(Mid Blend)に30%、小規模企業のうち成長株と割安株の両方に投資しているファンド(Small Blend)に10%およびボンドに投資しているファンド(Diversified Bond)に25%という割合でした。

401(k)を始めた頃にうっかり株式と債券の両方に投資するファンド(Blended Investment)にも振り分けてしまったため、現在の資産割合は上記の振り分けと食い違っています。

職場が変わった時に上述の401(k) No.2をこの401(k) No.3にロールオーバーしなかった理由は、401(k) No.2では若干 Roth 401(k) にも拠出していたためです。401(k) No.3ではRoth 401(k)のオプションがないので、ロールオーバーする際に401(k)とRoth IRAに分けることになるのか、そもそもそんなことが可能なのか、と考え始めていたら面倒くさくなってしまいそのままにしていました。

また、この401(k) No.3 を管理する証券会社の手数料は401(k) No.1と401(k) No.2の中間位なのですが、手数料の安い401(k) No.1からわざわざ401(k) No.3へロールオーバーするのは損した気分になるのでロールオーバーをする利益がないし、一つにまとめないならあまり意味ないかもと思ったこともあります。

3. 今後の予定

実は最近になって、勤務先が別の会社に吸収合併されたため、2021年に入ってから始めた401(k) No. 3は別の証券会社にトランスファーされることになりました(Roth 401(k)への拠出というオプションも加わります)。この機会に古い401(k)も一番新しい401(k)と合算してしまうか、このまま3つの401(k)を維持していくのかちょっと考え中です。

新しい401(k)の案内をみると、S&P500インデックスのファンドもあるので投資先の選択肢も悪くないし、401(k)を管理する証券会社の手数料は勤務会社負担になりそうなので、合算する方向に傾いていますが、とりあえず様子見をしていく予定です。