en_US

ジム・クレイマー氏に学ぶ:株式投資の基本(1)~そもそも、ジム・クレイマーって誰?

今回から数回に分けて、私が師とあがめるジム・クレイマー氏、およびクレイマー氏の投資論について説明していきたいと思います。ちなみに、私のプロフィールのページでも書きましたが、私のペンネーム(暮眞★潤)は、彼の名前を日本語風にもじって決めました。

1. 投資本の作家

私が最初にジム・クレイマー氏の名前を聞いたのは、彼の著作なのでまずは著書の紹介から始めたいと思います。いずれは各冊子についての講評も書きたいと思っていますが、とりあえず著書名と簡単な紹介文のみ載せてみました。時系列ではなく、お勧め順です。

1.1 Jim Cramer’s Real Money: Sane Investing in an Insane World ( 邦訳:全米No.1投資指南役ジム・クレイマーの株式投資大作戦 )

個人的には、バイブル(聖書)と呼んでいます。投資をこれから始める人(初心者)に一度は手に取ってほしい本です。日本語訳も出版されています。

私は、投資を始めて数年たってからたまたま古本屋さん(Book Off)で見つけて購入したのですが、「そう、ずっとそれを知りたかったのよ~」というようなことが書いてあると思いました。

ヘッジファンドのファンドマネージャーの経歴を持つクレイマー氏ならではの視点からの個人投資家へ向けてのアドバイスが満載です。

ただし、初版が2005年と、15年前なので 若干アドバイスが変わっている箇所があります(そのせいか、後述の「Mad Money」の中でこの本について語るのを聞いたことはありません)が、大原則は変わっておらず、私のなかではいまだにバイブルの位置づけです。

尚、クレイマー氏の音声で録音されたAudible Audiobookもあります(要約版・収録時間:6時間9分)。

スポンサーリンク(英語飯はキンドル本へのリンクになっています)

Amazon.com Amazon.co.jp

1.2 Jim Cramer’s Get Rich Carefully (邦訳:ジム・クレイマーの“ローリスク”株式必勝講座)

ジム・クレイマー氏の著書本としては最新本で、初版発行は2013年です。日本語訳が出た本としては2冊目となります(残念ながら、日本語訳バージョンは持っていません)。

クレイマー氏の最新のアドバイスが詰まっています。後述の、クレイマー氏がホストをしているテレビ番組「Mad Money」の中で、「新規に本を書く予定はないと」言っているので、当分は新作を期待できなそうです。

「Buy and Hold」ではなく、「Buy and Homework」を推奨するクレイマー氏ですが、この本では、Homeworkの仕方が書かれていて実践的な内容です。また、チャート分析のしかたについても一章を割いています。

ファンドマネージャーとしては既に引退したクレイマー氏ですが、現在は$3 Millionを投じたCharitable Trustを運営しており、その意味ではいまだに一線にいます。本作では、Charitable Trustから学んだレッスンについての解説もあります。

前述の「Jim Cramer’s Real Money」と重なるところはないので、前作を読んだ方にも是非お勧めしたい一冊です。

尚、クレイマー氏の音声で録音されたAudible Audiobookもあります(完全版・収録時間:16時間18分)。

スポンサーリンク(英語飯はキンドル本へのリンクになっています)

 
Amazon.com Amazon.co.jp

1.3 Jim Cramer’s Getting Back to Even

リーマンショック後に発行された本で、“rules for trying to recover from losses”(損失から復帰するためのルール)が書かれています。初版発行は2009年です。

「Mad Money」の視聴者からの質疑応答の中で、オプション取引についてはこの本の中で100ページほど割いたと言っているので、その部分だけでも読みたいと思い、最近入手しました。

尚、クレイマー氏の音声で録音されたAudible Audiobookもあります(要約版・収録時間:6時間28分)。

スポンサーリンク(キンドル本へのリンクになっています)

 
Amazon.com Amazon.co.jp  

1.4 その他

上記に加えて、以下の4冊の著者でもあります。

  • Jim Cramer’s Stay Mad for Life: Get Rich, Stay Rich (Make Your Kids Even Richer) –2007年発行
  • “Mad Money: Watch TV, Get Rich” — 2006年発行
  • “Confessions of a Street Addict” — 2002年発行
  • “You Got Screwed!: Why Wall Street Tanked and How You Can Prosper” — 2002年発行

2. TVホスト

CNBCのサイトにあるクレイマー氏のBioはこちら。→ Jim Cramer Profile

2.1 Mad Money with Jim Cramer

クレイマー氏といえば、CNBCの “Mad Money” というワンマンショー(月-金、6PM ET)のホストとして有名です。

ショーの中では、その日の経済ニュースと個別株価への影響、投資アドバイス、CEOインタビュー(ほぼ毎回)、チャート分析(火曜日のみ)、および視聴者からの質問(投資および個別株について)に答える等、情報満載です。

私がこのショーが好きな最大の理由は以下の通りです。

  • 個別株価、または市況全体が動いた理由、今後の方向性を解説してくれるので、株価の乱高下が激しい時ときにも平静でいる材料を与えてくれること。
  • CEOインタビュー等を通して、いままで知らなかった会社についての知識を得られること。
  • いくら位の株価で買うべきか数字を言ってくれることがある(例:「今すぐ、この値段で買え!」 、「$25になったら買いだ!」等)ので、割安なのか割高なのかの判断の材料になること。
  • 後述の通り、クレイマー氏はCharitable Trustを運営しているのですが、Charitable Trustが保有している株式について Mad Moneyショーの中で言及する際には、その旨が付け加えられる(当該株を保有中、買った、買うつもり、売った等)ので、当該株式に対する本気度合いが分かること。

本サイトでは、Mad Moneyに関するフォーラム(基本的に、ビデオクリップおよび記事へのリンクを貼っているだけです)を設置したので、興味のある方は覗いてみてください。また、音声だけでも良いという方はPodCastでも楽しめます。

2.2  Squawk on the Street

クレイマー氏は、CNBC番組 “Squawk on the Street” (月-金, 9AM-11AM ET)の司会者の一人でもあります。 株式市場が開く前および開いている間の市況の動きを知りたい人向けです。

私は9AM-11AMは就業中なのでTV番組としては観ていませんが、気が向いたときにPodCastで聞いたりしています。

3. 慈善信託(Charitable Trustの)運営者

「Jim Cramer’s Get Rich Carefully 」の第7章によると、ヘッジファンドを辞めた2000年に $3 million を投じて慈善信託を作り、自ら運営しています。以下、同書の293ページからの引用ですが、「年末時点におけるすべての利益をチャリティーに寄付する 」と決めているそうで、毎年年初は$3 millionからスタートなのだと思われます。

At the end of 2000 I retired from my fund… I decided I wanted to do something entirely different from running a hedge fund. I wanted to manage money publicly, to show how professional money management works, to show, in real time how you make decisions about what stocks to buy and what stocks to sell. So I set up a charitable trust, put $3 million in it and started investing, agreeing that all profits at the end of the year would be given to charity.

参考までに、2018年4月時点での寄付金額の累計は$2.5 millionに達したとのことです(参考:AAP Exclusive: Cramer’s Trust Has Made $2.5M in Charitable Distributions

そんな慈善信託ですが、2021年9月までは、有料の投資クラブ「Action Alerts PLUS」がホストとなっており、慈善信託で株式の売買を行う前にはAction Alerts PLUSのメンバーに、ニューズレターでどの銘柄の売買をするかについてのタイミングに関するアラート、売買する理由等を知らせていたようです。また、クレイマー氏は、メンバーに配信されるビデオへの出演やThe Street’s Real Money premium serviceへの記事の寄稿も行っていました。

2021年10月より慈善信託のホストがCNBCに変わり、慈善信託関連のニューズレターについても、新たに発足した無料の投資クラブ「CNBC Investing Club with Jim Cramer」が送り主となりました。それに伴い、Action Alert Plusとも全く関係がなくなったようで、CNBC Investing Club with Jim Cramerからのニューズレター内でも、毎回のように以下のような注釈がついています。

The CNBC Investing Club is now the official home to my Charitable Trust. It’s the place where you can see every move we make for the portfolio and get my market insight before anyone else. The Charitable Trust and my writings are no longer affiliated with Action Alerts Plus in any way.

ちなみに、慈善信託が保有するポートフォリオについても CNBC Investing Club with Jim Cramerからのニューズレターの中で公開されています。本サイトでも最新のポートフォリオ情報を掲載しているので、興味のある方は以下の記事もご覧下さい。

CNBC「Mad Money」でおなじみのジム・クレイマー氏が運営する慈善信託に含まれるポートフォリオを紹介します。2021年10月~12月に「 CNBC Investing Club with Jim Cramer」から配信された情報がベースとなっています。

***************************

Disclosure: 本サイトは、Amazon.comまたはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。