en_US

【私の資産ポートフォリオ】2021年6月の活動と運用実績

私個人の資産ポートフォリオについて、2021年6月の活動と運用実績を公開します。

1. 全体像

まずは全体像から。2021年6月末の資産割合は以下のようになりました。

銀行預金から$5,000づつFidelity口座とE*Tradeに移動したこともあり、Fidelity口座とE*Tradeの比率が若干増えました。仮想通貨の割合が下がり1月時点末並みに戻りました。

1月2月3月4月5月6月
Fidelity口座 (老後資金を除く)73.9%73.0%73.0%72.8%73.3%73.7%
E*Trade, Robinhood, Webull1.3%1.3%1.4%1.3%1.4%1.6%
老後資金 (IRA, 401(k))20.8%21.0%20.6%20.8%20.8%20.6%
銀行預金2.0%2.1%1.8%2.0%2.1%2.2%
仮想通貨1.9%2.5%3.1%3.1%2.1%1.9%

<参考>仮想通貨について補足すると、私が保有している通貨の1月~6月末の価格(*)は以下の通りでした。長期保有中のBitcoin、EtheriumおよびLitecoinは月中の増減は売買はありませんでしたが、Stellar (XLM)とCardano (ADA) をごく少額(合計で$400位)購入しましたが、時期尚早だったようで購入時よりも下がっています。

1月2月3月4月5月6月
 Bitcoin (BTC)$33,114.36$45,137.77$58,918.83$57,750.18$37,332.85$35,040.84
Etherium (ETH)$1,314.99$1,416.05$1,918.36$2,773.21$2,714.95$2,274.55
Litecoin (LTC)$129.57$164.93$197.50$271.17$188.03$144.14
Stellar (XLM)$0.31$0.41$0.41$0.53$0.40$0.28
Cardano (ADA)$0.34$1.31$1.19$1.35$1.74$1.38

(*) https://coinmarketcap.com/の各仮想通貨の Histrical Data中の「Close」価格を記載しました。これは「Latest data in range (UTC time)」とのことです。)

2. Fidelity口座の残高および運用実績

前回同様、老後資金(IRA、401(k))を除いたFidelity口座内のポートフォリオ(青色の部分)と運用実績を公開します。

2.1 6月の活動内容

6月も配当金の再投資のみでした。Microsoft, Johnson & Johnson, IBM, McDonald, Exxon Mobile, Pfizer, Raytheon Technology, Home Depot, Gilead, Resorts, Realty Income (REIT)とインデックスETFが買い足されました。

2.2 Fidelity口座の残高および運用実績

6月は配当金による増加が$3,319.67、市況の変化による増加が$64,701.85ありました。

2.3 運用実績 (S&P500との比較)

2021年6月1日~6月30日までのリターンは4.16%増でした。S&P500の2.33%増よりは高めでしたが、一月からの累計(YTD)でみると低めになっています。

3. 2021年5月末と比べて上がった銘柄・下がった銘柄

3.1 2021年5月末と比べて最も上がった銘柄(増減率)

値上がり率が10%以上だった銘柄を取り上げてみました。

SymbolDescription2021年5月末残高2021年6月末残高増減率増減幅
HIMXHIMAX TECHNOLOGIES ADR REP 2 ORD$26,891.79$34,173.7027.08%$7,281.91
EVRIEVERI HLDGS INC COM$8,292.00$9,976.0020.31%$1,684.00
ADBEADOBE SYSTEMS INCORPORATED COM$12,614.50$14,641.0016.06%$2,026.50
PYPLPAYPAL HLDGS INC COM$26,002.00$29,148.0012.10%$3,146.00
TDOCTELADOC HEALTH INC COM$9,034.80$9,977.4010.43%$942.60

下で2020年12月末との比較も掲載しましたが、HIMXとEVRIは2020年12月末の残高と比べてもかなり上昇しました。逆にTDOCはまだまだコスト割れが続いています。

上記以外にも、Apple, Microsoft, Exxon, Coinbase, Amazonの増減率が5%超でした。

尚、増減の金額でみたときに増加額が大きかったのはMicrosoft ($21,144.92増)、Apple ($17,207.68増)、Amazon($10,420.32増)でした。S&P500よりも成績がよかったのはこれらの3銘柄が寄与したところが大きいと思います。テクノロジーセクターにポートフォリオの比重が偏りすぎているので本当は良くないんですが、今月に関しては結果良ければすべて良しということで。

3.2 2021年5月末と比べて最も下がった銘柄(増減率)

値下がり率が5%以上だった銘柄を取り上げてみました。

SymbolDescription2021年5月末残高2021年6月末残高増減率増減幅
LUVSOUTHWEST AIRLINES CO$9,463.24$8,174.47-13.62%($1,288.77)
AVNSAVANOS MED INC COM$1,403.50$1,272.95-9.30%($130.55)
EXPEEXPEDIA GROUP INC$9,043.56$8,366.89-7.48%($676.67)
PENNPENN NATIONAL GAMING INC$1,311.52$1,223.84-6.69%($87.68)
VTRSVIATRIS INC COM$822.96$777.06-5.58%($51.84)
AFLAFLAC INC COM USD0.10$30,911.00$29,264.01-5.33%($1,646.99)

6月はAFLを除くと、成績が振るわなかったのは保有比率が比較的低い銘柄ばかりでした。これを契機に一度ポートフォリオを整理してすっきりさせるべきか悩むところです。

4. 2020年12月末と比べて上がった銘柄・下がった銘柄

ちょうど半年終わったところなので、この6か月間の実績も確認してみました。

4.1 2020年12月末と比べて最も上がった銘柄(増減率)

値上がり率が30%以上だった銘柄を取り上げてみました。

SymbolDescription2020年12月末残高2021年6月末残高増減率増減幅
HIMXHIMAX TECHNOLOGIES ADR REP 2 ORD$15,158.68$34,173.70125.44%$19,015.02
EVRIEVERI HLDGS INC COM$5,524.00$9,976.0080.59%$4,452.00
MMACY S INC COM USD0.01$3,463.83$5,837.7068.53%$2,373.87
XOMEXXON MOBIL CORP$11,367.36$17,892.7057.40%$6,525.34
GOOGALPHABET INC CAP STK CL C$15,810.71$22,619.5343.06%$6,808.82
GOOGLALPHABET INC CAP STK CL A$52,579.20$73,253.7039.32%$20,674.50
AXPAMERICAN EXPRESS CO COM USD0.20$10,158.49$13,967.3837.49%$3,808.89
MGMMGM RESORTS INTERNATIONAL COM USD0.01$13,124.57$17,766.7535.37%$4,642.18

4.2 2020年12月末と比べて最も下がった銘柄(増減率)

値下がり率が10%以上だった銘柄を取り上げてみました。

SymbolDescription2020年12月末残高2021年6月末残高増減率増減幅
VTRSVIATRIS INC COM$1,011.96$777.06-23.21%($234.90)
COINCOINBASE GLOBAL INC COM CL A$0
[+$4,875.00] (注:4/15/2021に購入)
$3,799.50-22.06%($1,075.50)
AVNSAVANOS MED INC COM$1,605.80$1,272.95-20.73%($332.85)
TDOCTELADOC HEALTH INC COM$5,998.80
[+5,400.00] (注:3/8/2021に追加購入)
$9,977.40-12.47%($1,421.40)