
前回に引き続き、私のポートフォリオに含まれるETFについて分析しつつ、保有を続けるか別の銘柄と入れ替えるか考えていきたいと思います。今回は新興国債券ETFを取り上げます。
1. 私のポートフォリオ
1.1 現状分析
新興国債券ETF (Emerging Market Bond ETF) にあたる銘柄としては、EMB(iShares J.P. Morgan USD Emerging Markets Bond ETF)に投資しています。2020年の1年間で受け取った配当金は$689でした。
2010年7月に$11,343の資金を投入して100口を購入、その後配当金を再投資したまま放置していました。2020年末現在の残高は $17,798.21(153.55口)ですが、これは初期投資の$11,343と2011年8月~2020年10月までに受け取った配当を再投資した分の合計となります(最初の1年は再投資の設定をし忘れていたようです。また、別の銘柄と入れ替えようと考え始めた2020年の11月から再投資を辞めています)。
1.2 今後の予定
利回りはジャンク債ETFに劣りますが、総合的にみると新興国債券ETFの方がジャンク債ETFよりも良いのかもという気がしてきました。また、新興国債券ETFの中ではVWOBの方がEMBよりも成績が良いので乗り替え候補に上げたいと思います。といいつつ、とりあえず保留です。
2. 新興国債券ETF (Emerging Market Bond ETF)
2.1 利回りおよびリターンの比較
私の保有しているEMBは新興国の政府が発行した債券にドル建てで投資するインデックスに投資するETFで、モーニングスターのレーティングは★★★★のようです。
同様のETFでなおかつモーニングスターのレーティングが★★★★のETFとして、PCY(Invesco Emerging Markets Sovereign Debt ETF )とVWOB (Vanguard Emerging Markets Government Bond Index Fund ETF Shares)を見つけました。
E*Tradeのリサーチツールのひとつ「Income Analysis」を使って、過去に遡って$10,000投資していたらいくらになっているかを再投資をした場合、再投資をしなかった場合に分けて計算しました。これによると、VWOBに軍配が上がりましたが僅差でした。手数料の安さで差が出たのかもしれません。
EMB | PCY | VWOB | ||
モーニングスターによるレーティング | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | |
ファクトセットによるレーティング | B | – | B | |
総資産額 | 19.23B | 2.86B | 2.95B | |
利回り | 3.90% | 4.46% | 4.20% | |
手数料 (net) | 0.39% | 0.50% | 0.25% | |
ファンド開始日 | 12/17/2007 | 10/11/2007 | 5/31/2013 | |
2020年1月に$10,000を投資した場合の2020年12月(1年後)の価値 | 配当金を毎月再投資した場合 | $10,547.75 | $10,225.91 | $10,581.80 |
元本のみ(再投資をしなかった場合) | $10,117.84 | $9,749.83 | $10,109.32 | |
配当金のみ | $ 391.17 | $433.50 | $419.34 | |
2016年1月に$10,000を投資した場合の2020年12月(5年後)の価値 | 配当金を毎月再投資した場合 | $13,835.98 | $ 13,364.61 | $ 13,966.71 |
元本のみ(再投資をしなかった場合) | $10,957.65 | $10,930.06 | $11,127.64 | |
配当金のみ | $2,456.07 | $2,517.78 | $2,415.41 |
(注)上記は2021年1月18日に取得した情報です。「モーニングスターによるレーティング」および「ファクトセットによるレーティング」はFidelityのサイトから、「総資産額」、「利回り」、「手数料(net)」、「ファンド開始日」はYahoo Financeのデータを転記しました。「2020年1月に$10,000を投資した場合の1年後の価値」および「2016年1月に$10,000を投資した場合の5年後の価値」はE*Tradeのリサーチツール中の「Income Analysis」を利用しました。
2.2 投資対象の比較
ちなみに、保有債券のレ―ティングの内訳は以下のようになっており、いずれも投資適格(BBB以上)の債券が60%弱、投資不適格債(ジャンク債)が40%強となっていました。
レーティング | EMB | PCY | VWOB |
AAA | 0.49% | 0.53% | 0.10% |
AA | 8.43% | 5.32% | 8.68% |
A | 13.82% | 12.77% | 17.50% |
BBB | 35.89% | 32.14% | 30.86% |
BB | 15.32% | 14.32% | 0.00% |
B | 22.08% | 31.50% | 0.00% |
Below B | 3.42% | 2.38% | 42.86% |
Others | 0.55% | 1.03% | 0.00% |
(注)上記の情報は2021年1月18日にYahoo Finaiceから取得しました。
**********************
I am a Japanese, residing in the US. I am trying to find a way to earn stable income at home through investments in stocks or other products as well as some sort of internet business. ▶ More detailed profile can be viewed from here.
最新記事 by 暮眞★潤 (Jun Kurema) (全て見る)
- ウォーレン・バフェット氏に学ぶ:2024年12月末のバークシャー・ハサウェイのポートフォリオ(2025年2月公表) - 2025年3月16日
- ウォーレン・バフェット氏に学ぶ:2024年9月末のバークシャー・ハサウェイのポートフォリオ(2024年11月公表) - 2025年3月16日
- ジム・クレイマー氏に学ぶ:2025年2月末時点のクレイマー氏の慈善信託 (charitable trust)のポートフォリオ - 2025年3月15日
- ジム・クレイマー氏に学ぶ:2025年1月末時点のクレイマー氏の慈善信託 (charitable trust)のポートフォリオ - 2025年3月15日
- ジム・クレイマー氏に学ぶ:2024年12月末時点のクレイマー氏の慈善信託 (charitable trust)のポートフォリオ - 2025年3月1日