en_US

【401(K)】私の401(K)のポートフォリオの配分(2021年3月末)

現在401(k)を3つ持っているのですが、それぞれの資産割合及び全体像についてをグラフで作ってみました。2021年3月31日現在のアロケーションを紹介します。

1. 現在の状況

今のところ以前の職場で作った401(k)が2つ、2021年に入ってから新たに始めた401(k)の3つを保有しています。すべてを合算して分類すると以下のようになります。気持ち的には、Mid Cap Stockの割合を少し減らしてその分をSmall Capへシフトしていきたいと思っています。

2. 現在拠出中の401(k)

2021年に入ってから始まりました(転職のため)。

3月31日現在、大手企業の成長株に投資しているファンド(Large Growth)に35%、中規模企業のうち成長株と割安株の両方に投資しているファンド(Mid Blend)に30%、小規模企業のうち成長株と割安株の両方に投資しているファンド(Small Blend)に10%およびボンドに投資しているファンド(Diversified Bond)に25%という割合で新規資金を振り分けています。

401(k)を始めた頃にうっかり株式と債券の両方に投資するファンド(Blended Investment)にも振り分けてしまったため、3月末時点の資産割合は上記の振り分けと食い違っていますが、時期を見て(Small Blendファンドが割安になってきたら)、Small Blendファンドに買い替える予定です。

2. 古い401(k)

以前の勤務先で作った401(k)が2つあります。別の記事でも書いているのですが、これらについてはいずれはIRAにロールオーバーをしたいと思っているのですが、Traditonal IRAがNonduductibleになってしまうため毎年Traditional IRAをRoth IRAにコンバージョン(いわゆるBackdoor Roth IRA)をしている関係で、Pre-Taxのの401(k)をIRAにロールオーバーをすると税金面でややこしくなってしまうので今のところ保留しています。

ちなみに、IRAではなく401(k) No.3 へのロールオーバー、401(k)への拠出をやめて(=Traditional IRAがdeductibleになる)IRAのみに絞ったうえでTraditional IRAにロールオーバーして税金の簡素化のため今後はBackdoor Roth IRAを辞める等、他にも選択肢があるのでおいおい考えていく予定です。

2.1 一番古い401(k)

一番最初に開いた401(k)です。2019年に401(k)を管理する証券会社が変わり、選べるファンド先が変わった際にリアロケーションをした後、そのままになっています。

大手企業の成長株と割安株の両方に投資しているファンド(Large Blend)、中規模企業のうちの成長株に投資しているファンド(Mid Growth)および利率の高いボンドに投資しているファンド(High Yield Bond)の3つに分けて投資しています。

2.2 2020年まで勤めていた勤務先の401(k)

2番目に開いた401(k)です。一番古い401(k)同様、大手企業に投資するファンド(Large GrowthおよびLarge Blend)、中規模企業に投資するファンド(Mid-Cap Growth)、ボンドに投資するファンド(Multisector Bond)に分けて投資しています。

こちらも2019年に401(k)を管理する証券会社は変わらなかったものの、選べるファンド先が大幅に刷新された際にリアロケーションしました。割と理想的な割合になっているのでとりあえずそのままになっています。