
今回は私個人の資産ポートフォリオについて情報公開をしたいと思います。 2020年末の残高、2020年の実績および2021年の目標についても紹介します。
目次
1. 全体像
初回なので、まずは全体像から。2020年12月末の資産割合は以下のようになっています。
とりあえず老後資金(IRA、401(k))を除いたFidelity口座内のポートフォリオ(青色の部分)を公開します。

2. Fidelity口座の残高および運用実績
2.1 口座残高の推移
2020年1月1日~2020年12月31日の一年間で、残高が$263,306.85増加しました。市況の変化による増加が$235,041.74あったのが最大の要因でした。また、配当金の受け取りによる増加も$27,965.11と結構大きかったです(下表の「Investment Activity Minus Fees $263,006.85は、両者の合計値になります)。
新規資金の投入は$3,518.97のみでしたが、これはIRAと401(k)への拠出を優先的に行ったためです。ちなみに、数字に端数が含まれるのは、メインで使っているクレジットカードのキャッシュバックの振込先がフィデリティの口座となっているためです。

2.2 2020年の運用実績
1年間の実績としては21.8%の上昇ということで、S&P500の18.40%を上回りました。

ちなみに、私の個人口座(Individual Account)だけでなく、主人との共同口座(Joint Acount)も含めているのは、どちらの口座も私の給料から拠出したお金しか入っていないこと、運用も私一人でやっていること、両口座間の現金同士の行き来を割と頻繁にやっていることなどからです。
じゃあなぜわざわざ口座を分けているの?どうやって使い分けているの?と思った人は以下の記事のFidelityの欄にも多少説明しているのでご参照ください。
3. Fidelity口座内のポートフォリオ
まずは、Fidelity口座内の内訳です。8割近くが個別銘柄で、ETFとミューチュアルファンドがちょっぴり入っています。

3.1 個別銘柄
投資を始めたころは長期保有目的なのか短期保有目的なのかあまり考えずに手あたり次第買っていたうえに、売り時を逃したままなんとなく保有を続けている銘柄が結構あるので、あまりお手本になるようなポートフォリオではないのですが、とりあえず今日現在のポートフォリオということで、公開します。構成比率の高い順に並んでいます。
いずれ、各銘柄を購入した理由、今後の予定などについて触れていきたいと思います。
Ticker | 銘柄名 | 保有株式数 | 保有残高 (2020年12月末現在) | 構成比率(注1) |
MSFT | MICROSOFT CORP | 992.33 | $220,713.14 | 15.1% |
AAPL | APPLE INC COM | 1,388.80 | $184,280.13 | 12.6% |
AMZN | AMAZON.COM INC | 48.00 | $156,332.64 | 10.7% |
BA | BOEING CO COM | 288.54 | $61,764.23 | 4.2% |
GOOGL | ALPHABET INC CAP STK CL A | 30.00 | $52,579.20 | 3.6% |
JNJ | JOHNSON &JOHNSON COM | 302.67 | $47,634.83 | 3.3% |
KMB | KIMBERLY-CLARK CORP COM | 341.27 | $46,013.29 | 3.2% |
MCD | MCDONALD S CORP | 171.24 | $36,744.25 | 2.5% |
CRM | SALESFORCE.COM INC COM | 120.00 | $26,703.60 | 1.8% |
AFL | AFLAC INC COM USD0.10 | 538.60 | $23,951.45 | 1.6% |
PYPL | PAYPAL HLDGS INC COM | 100.00 | $23,420.00 | 1.6% |
T | AT&T INC COM | 576.33 | $16,575.33 | 1.1% |
NXPI | NXP SEMICONDUCTORS N V | 102.42 | $16,285.32 | 1.1% |
PFE | PFIZER INC | 441.10 | $16,236.78 | 1.1% |
GOOG | ALPHABET INC CAP STK CL C | 9.03 | $15,810.71 | 1.1% |
HIMX | HIMAX TECHNOLOGIES ADR REP 2 ORD | 2,051.24 | $15,158.68 | 1.0% |
PM | PHILIP MORRIS INTERNATIONAL INC COM NPV | 170.59 | $14,122.89 | 1.0% |
HD | HOME DEPOT INC | 52.92 | $14,057.67 | 1.0% |
KO | COCA-COLA CO | 254.44 | $13,953.21 | 1.0% |
MGM | MGM RESORTS INTERNATIONAL COM | 416.52 | $13,124.57 | 0.9% |
DIS | DISNEY WALT CO COM | 70.00 | $12,682.60 | 0.9% |
IBM | INTERNATIONAL BUS MACH CORP COM | 100.17 | $12,609.02 | 0.9% |
ADBE | ADOBE SYSTEMS INCORPORATED COM | 25.00 | $12,503.00 | 0.9% |
RTX | RAYTHEON TECHNOLOGIES CORP COM | 173.47 | $12,404.76 | 0.9% |
XOM | EXXON MOBIL CORP | 275.77 | $11,367.36 | 0.8% |
ABT | ABBOTT LABORATORIES | 100.32 | $10,984.14 | 0.8% |
AXP | AMERICAN EXPRESS CO COM | 84.02 | $10,158.49 | 0.7% |
LUV | SOUTHWEST AIRLINES CO | 153.97 | $7,176.72 | 0.5% |
EXPE | EXPEDIA GROUP INC | 51.11 | $6,766.69 | 0.5% |
BMY | BRISTOL-MYERS SQUIBB CO COM | 100.00 | $6,203.00 | 0.4% |
TDOC | TELADOC HEALTH INC COM | 30.00 | $5,998.80 | 0.4% |
EVRI | EVERI HLDGS INC COM | 400.00 | $5,524.00 | 0.4% |
GILD | GILEAD SCIENCES INC COM | 67.98 | $3,960.28 | 0.3% |
M | MACY S INC COM USD0.01 | 307.90 | $3,463.83 | 0.2% |
GE | GENERAL ELECTRIC CO COM | 263.90 | $2,850.08 | 0.2% |
DKNG | DRAFTKINGS INC COM CL A | 40.00 | $1,862.40 | 0.1% |
AVNS | AVANOS MED INC COM | 35.00 | $1,605.80 | 0.1% |
PENN | PENN NATIONAL GAMING INC | 16.00 | $1,381.92 | 0.1% |
VTRS | VIATRIS INC COM | 54.00 | $1,011.96 | 0.1% |
3.2 個別銘柄以外
個別銘柄同様、投資を始めたころに、雑誌やインターネットの記事で紹介されているのをみてなんとなく買ったまま入れ替えをしていない銘柄が結構あるので、あまりお手本になるようなポートフォリオではないのですが、とりあえず今日現在のポートフォリオということで、公開します。
Ticker | 銘柄名 | 種類 | 保有数 | 保有残高 (2020年12月末現在) | 構成比率(注2) |
JNK | SPDR SER TR BLOOMBERG BRCLYS | ETF | 290.70 | $31,669.18 | 2.2% |
IJR | ISHARES CORE S&P SMALL-CAP E | ETF | 291.43 | $26,782.78 | 1.8% |
IVV | ISHARES S&P 500 | ETF | 55.90 | $20,983.92 | 1.4% |
EMB | ISHARES TR JP MOR EM MK ETF | ETF | 153.55 | $17,798.21 | 1.2% |
REM | ISHARES MORTGAGE REAL ESTATE ETF | ETF | 462.26 | $14,727.60 | 1.0% |
DXJ | WISDOMTREE JAPAN HEDGED EQUITY FUND | ETF | 163.61 | $8,903.65 | 0.6% |
MWHYX | METROPOLITAN WEST HIGH YIELD BOND CL M | Mutual Fund (Bond) | 1,225.92 | $13,068.27 | 0.9% |
FCNTX | FIDELITY CONTRAFUND | Mutual Fund (Stock) | 2,666.25 | $44,686.28 | 3.1% |
TWEIX | AMERICAN CENTURY EQUITY INCOME INV CL | Mutual Fund (Stock) | 3,008.31 | $27,134.97 | 1.9% |
PRPFX | PERMANENT PORTFOLIO | Mutual Fund (Stock) | 193.96 | $8,908.44 | 0.6% |
O | REALTY INCOME CORP COM | Other (REIT) | 204.76 | $12,729.99 | 0.9% |
ETG | EATON VANCE TAX-ADVANTAGED GLOBAL DIVIDEND INCOME FUND | Other (CEF) | 3,107.26 | $56,707.44 | 3.9% |
4. 2021年の抱負
と、上記のように雑多なポートフォリオになっている現状なので、売るべき銘柄はしっかり売ってすっきりとしたポートフォリオにしていくというのが2021年の抱負です。
また、私の株式ポートフォリオはテクノロジーのセクションに偏っているので、その点も徐々に改めていく予定です。
運用成績については、2020年同様、S&P500の運用成績を上回るというのを目標にしています。
**********************
I am a Japanese, residing in the US. I am trying to find a way to earn stable income at home through investments in stocks or other products as well as some sort of internet business. ▶ More detailed profile can be viewed from here.
最新記事 by 暮眞★潤 (Jun Kurema) (全て見る)
- ウォーレン・バフェット氏に学ぶ:2024年12月末のバークシャー・ハサウェイのポートフォリオ(2025年2月公表) - 2025年3月16日
- ウォーレン・バフェット氏に学ぶ:2024年9月末のバークシャー・ハサウェイのポートフォリオ(2024年11月公表) - 2025年3月16日
- ジム・クレイマー氏に学ぶ:2025年2月末時点のクレイマー氏の慈善信託 (charitable trust)のポートフォリオ - 2025年3月15日
- ジム・クレイマー氏に学ぶ:2025年1月末時点のクレイマー氏の慈善信託 (charitable trust)のポートフォリオ - 2025年3月15日
- ジム・クレイマー氏に学ぶ:2024年12月末時点のクレイマー氏の慈善信託 (charitable trust)のポートフォリオ - 2025年3月1日
コメント
始めまして、投資を始めたばかりのものです。いつもブログの内容を参考にさせていただいてます。ありがとうございます。私も複数の証券口座を持っているのですが、資産割合や運用状況を上手く把握するのにお勧めの方法はありますか?私も現在は潤さんが投資を始めた頃の状況と同じで手あたり次第買ってる感があるので、何か良いアドバイスがあれば嬉しく思います!
Kinakoさん、コメントありがとうございます。
私は、日々の動きについては、とりあえず総資産の動きだけPersonal Capital (https://www.personalcapital.com/)のアプリを利用して追いかけています。毎日ではありませんが資産割合についても、Personal Capitalをみて大体の傾向を把握しています(Personal CapitalのサイトのトップページにサンプルがありまるようなIntl Bond, US Bond, Intl Stock, US Stockといった大分類だけでなく、Large Cap Value, Large Cap Growthといった中分類、個別銘柄単位にまで分割して保有比率を表示してくれて便利です)。銀行や証券会社の自分の口座とリンクさせる必要があるのでそれに抵抗がある場合にはお勧めできないのですが、そうでなければ自分でデータを打ち込む必要がないので便利です。
月末についてのみ、コストと残高のデータをExcelに入れて管理をしてます(Excelが大好きなので、実は何でもかんでもExcelにデータを入力して管理してます)。